普段行かないスーパーは珍しい物がたくさん
2週間に1回のペースで、図書館に通っている。
納豆と食パンの買い出しの日が、ちょうど図書館に行く日と重なった時は、図書館近くのスーパーに寄ることがある。
普段は近所のスーパーしか利用しないので、ちょっと新鮮。
今回は、以前投稿したセブンイレブンの記事のように買ったものをただ書き連ねていくだけの記事。
セブンイレブンの記事はこちら▼
移動販売で「松平まんじゅう」が来ていた。看板商品の松平まんじゅうの他に、ういろう、むし羊かん、草団子、赤飯も並んでいる。ういろうも好きだが、実家にいた頃家族がよく買ってきて何度も食べていたので今回はやめておく。
👩「(娘を見て)あら、こんにちは。可愛いね。」
🧑🏻「ありがとうございます。松平まんじゅうと、草団子ください。…私、豊田出身なんで、懐かしくて。これ、大好きなんです。」
👩「まぁ、そうなんですね!それはそれは、ありがとうございます。」
▲パッケージにプリントされたにっこり微笑むおじさんは、徳川家康公の始祖にあたる松平親氏公。
このおまんじゅう、黒蜜を使った皮と、中の程よい甘さのあんこが絶妙なバランスで美味しいのだ。上に乗っている黒ゴマもいい。
多めに買ったので、よくお裾分けをくれる義両親に持っていこう。
スーパーに入って野菜を少し買い、ふと目に入ったこれ。いつものスーパーでは見かけない。レンジで完成する料理はありがたいね。初めて買うので美味しいかはわからないが、いざという時のために冷凍庫で眠っていてもらおう。
鮮魚コーナーを過ぎると、珍しいものを発見!桜味のスイーツは見たことあるけど、桜味のそばは初めて見る。しかも値引きされてる。買い。
お惣菜コーナー。いつものスーパーではあまり売っていないかき揚げがあった。冷凍しといて、今度かき揚げ丼にして夕飯に出そう。
コーンコロッケも普段見ない。
たこ焼きはいつものスーパーにもあるけど、それよりも美味しそう。「たこデカッ!大玉たこ焼」の名に恥じない大きさで美味しかったが、娘がぐちゃぐちゃにしてしまったのでこの写真だと伝わらないかもしれない。
通路沿いに、きざみのり。そうそう、これ欲しかったのよね~。わざわざ海苔コーナーまで行っては買わなかったと思うが、このスーパー、商売上手だな。
これも、たまに使うからストックしておこう。
これも通路沿い。初めて見るけど、レンジでできるし何もない日の昼食によさそう。他にもリゾットなど3種類ぐらい陳列されていた。
これまた通路沿い。スーパーの戦略に見事はまっている。このチョコは以前買ったことがあるが、これを食べると確かによく眠れる気がしたので購入。
もともとの買い物リストにあったひきわり納豆と食パン。ひきわり納豆も、いつものスーパーでは見かけない北海道産のものがあった。
スーパーのレジを出た所にあるパン屋さんに立ち寄る。いつものスーパーのパン屋さんとは違ったパンがあって面白い。塩バターパン、厚切りフレンチトースト、マリトッツォもどき、コロネ。チョココロネやカスタードコロネはよく見るが、バニラクリームコロネは珍しい。
帰りのエレベーターのボタンを押してくれた。
普段行かないスーパー、なかなか楽しかった。
帰宅して、さっそくさくらそばを食べてみる。可愛いお団子付き。味はやはりというか、美味しくはない。普通のそばが一番。ちょっと山口名物の瓦そばも興味あるけど。
そばだけでは物足りないので、たこ焼きと、パンもひとつ食べる。
なんの冒険も始まらない。ただ主婦のお腹の脂肪が増えるだけである。
アーッ!!…食べ終わった後でよかったわ。
アデュー('ω')ノ