保活&就活、頑張るぞい!
ここ数日、気分が落ち込んでブログに向かう気になれなかった。
ずっと抱えている大きな悩み事がある。今年に入ってからはブログに熱中することで気を逸らしていたが、だんだん目新しさが無くなって落ち着いてきたことで、考えても仕方がないことをもんもんと考えてしまうようになった。
今朝、子育て支援センターの心理士さんに話を聞いてもらった。
話し始めた時からもう、涙が止まらなかった。
アドバイスが欲しいわけじゃない。ただ誰かに話を聞いてほしかったのだ。
この心理士さんは本当に聞き上手で、優しい言葉をかけられると、一度おさまった涙がまたボロボロボロ鼻水がでろ~んと出てくる。
最終的に、「仕事を始めてみたら気持ちが変わってくるかもしれませんね。」という言葉で希望が見えてきた。
そういえば、占い師もそんなこと言ってたなぁ…。
今まで私の中で、保育園(ないし幼稚園)に今すぐ娘を入れるのは、現実的ではなかった。
・(断乳前は)おっぱい無しではお昼寝ができないので、園で寝られないのでは?
・未満児クラスは、復帰予定の人の方が点数が高いので、どうせ落ちるのでは?
・私自身も年少さんから入園したし、3歳までは母親がみてあげたい。
・極度の人見知り、場所見知りなのに、娘は辛くない?
・園で病気をもらってくることが多いって聞くけど、頻繁に早退したら職場に迷惑かけない?
・そもそもどんな仕事がいいかも悩んでいる。
・3歳未満は無償化されていないから、働いても保育料で結構取られてしまう。
・年少さんまで専業主婦を続けることを家族から容認されている。
これらの理由から、「園に入れて働く」ということを諦めていた。
でも、早く働きたいなぁ…。とはずっと思っていた。
不思議だね。働いてる時は「もう働きたくない…」と思うのに。
保育園に前向きになれたのは、断乳に成功したことが大きい。(それでも、私がいなくてもお昼寝ができるのか不安は残るけど)
断乳に成功したこのタイミングで心理士さんとお話ししたことで、私の中で気持ちが固まってきた。
保活しよう。
そして、働こう。
しかしちょっと時期が遅かったかな。4月入園は間に合わないので、今年度中に入れたいのであれば途中入園ということになる。でも希望は捨てずにいこう。いくつか近隣の幼稚園、保育園をリストアップし、さっそく明日の説明会に予約した。(昔から思い立ったら即行動する傾向がある)
職種は悩んだけど、今の所は介護職が有力候補。
ブログは、もしかしたら今までのようには更新できないかも。
でも、せっかく見つけた趣味だから、細く長く続けていけたらなぁと思う。まだ書きたいこともあるし、いくつか下書きのまま途中かけになっている。
最後は、求人を検索している時にふと思い出したCM。
このCM好きなんだよなぁ。
一生懸命働く人は、皆輝いて見える。
アデュー('ω')ノ